農家のモノサシ
2005年 05月 02日
|
| ▼
畑仕事もいよいよ忙しくなったきた春の釜津田です。
ところで、農作業には案外と計測作業が多い。
畑の区画づくりから、畝たて、種まきの間隔、ハウス内のトンネルづくり・・・等など。
そんなときに役立つのが、落ちているパイプや枝、投げ捨てられていたロープ、板の切れ端、長靴、はたまた身体感覚をフルに生かした手尺や空き瓶・・・。
そんな計測作業を手伝いながら、私は最近しみじみ思う。
どうやら、農家のモノサシは「限りなく正確に近いだいたい」を知るために必要らしい。

・・・それにしても。
万国共通の便利なモノサシ文化の中においても、これほど多種多様かつ微妙なモノサシを使いこなすとは、農家もなかなかすてたものではない、とも思ったりする私です。
▼ 忙しいふりをしていたら、気づけばすでにサクラサク・・・。

■ 人気ブログランキングもどうぞ。日記部門に引っ越して、只今10位です!!
ところで、農作業には案外と計測作業が多い。
畑の区画づくりから、畝たて、種まきの間隔、ハウス内のトンネルづくり・・・等など。
そんなときに役立つのが、落ちているパイプや枝、投げ捨てられていたロープ、板の切れ端、長靴、はたまた身体感覚をフルに生かした手尺や空き瓶・・・。
そんな計測作業を手伝いながら、私は最近しみじみ思う。
どうやら、農家のモノサシは「限りなく正確に近いだいたい」を知るために必要らしい。

・・・それにしても。
万国共通の便利なモノサシ文化の中においても、これほど多種多様かつ微妙なモノサシを使いこなすとは、農家もなかなかすてたものではない、とも思ったりする私です。
▼ 忙しいふりをしていたら、気づけばすでにサクラサク・・・。

■ 人気ブログランキングもどうぞ。日記部門に引っ越して、只今10位です!!
■
[PR]
by kamatsuta
| 2005-05-02 20:16
| ・ 農作業いろいろ
| ▲