2006年 07月 02日
|
| ▼
2006年 07月 02日
|
| ▼
2006年 06月 22日
|
| ▼
悲しいかな、物事には多少の表と裏があるものです。
表の評価が気になるところだけど、裏だって実は大事。 テストだって同じこと。 国語のテスト。表はきっちり正統派の問題ずらり。私スラスラ、子ども達無言。 でも裏はちょっとひねって頭の体操。私は無言で子ども達はスラスラ。 どちらがいいというわけでもないですが、どちらもいいのが理想的。 ![]() ▼ と、いうわけで、正解はこちら。 ![]() ■
[PR]
2006年 06月 18日
|
| ▼
突然ですが、世の中にはいろんな学習法というものがあるようです。
これが正しいというものはきっとなく、 それぞれが楽しくとりくめるのがきっと一番の学習法でだからそれは十人十色。 昨日は通大の科目試験。 そこでそんな学習法について確信したことがひとつ。 ただの睡眠学習には効果なし。 教科書枕にただ寝ればいいというものではないのです。 睡眠に入る前に、少なくとも夢にみれるくらい教科書を読んでおくべきものなのでしょう。 あるいは寝ている間のBGM用に教科書を朗読してテープに吹き込むことぐらいの努力が前提。 まぁ俗に言う、経験者は語る、あるいは後悔先に立たず、撃沈の試験結果という話なんですけど。 ![]() が、せっかくなので、 月曜日になったら実習先の子ども達にもこの秘訣だけはこっそり教えてあげようかと思います。 ■
[PR]
2006年 06月 14日
|
| ▼
あーしよう、こーしよう。
あーでもない、こーでもない。 あーなのか?!こーなのか??!! その繰り返しに夢中になれるのは、実はきっと幸せなこと。 ![]() とはいえ、家事その他のやるべきことはほぼほったらかし。 その点はについては実習が終わったらまとめて御礼もうしあげる予定。 ちなみに、教育実習もすでに半ば。 昨日から授業をさせてもらっています。 これからはほぼ毎日、1時間ずつですが授業をさせてもらうので、緊張の日々。 ▼ 教室に置かせてもらおうかと思いついては、毎朝忘れる白い花。 ![]() ■
[PR]
2006年 06月 08日
|
| ▼
今月は、嫁はさておき学生です。
教育実習ももうすぐ一週間。 宿泊研修(林間学校のような行事)にも参加し、何年ぶりかのテント泊なども楽しませてもらったり、授業をたくさん見学させてもらったり、絵を描く作業をさせてもらって子ども達と色塗りを楽しんだり。 とても充実した数日を過ごしています。 そして子どもの言葉はいつもストレートで、大人社会のぬるま湯にどっぷり浸かっていた私は結構本気でドキっとする。 中にはもの凄く意味深な事をしみじみ言う子もいたりする。 どんなに通大で勉強したからといって、現役小学生の言葉には所詮かなわない。 いつか居酒屋で相談にのってもらいたいくらい。 子どもって面白くて凄いです。 結構感動している今日この頃。 ![]() 追伸:『こちキタ』の紹介TBをくださったブロガーの皆さん、ご挨拶できていませんが、この場を使って感謝申し上げます。ありがとうございました! そしてTBから見に来てくださった方々、今月はこんな感じで不定期更新になっています。内容も特別編だったりしていますが、末永くお付き合いませ! ▼ 『こちキタ』の正式な表紙が届きました。 ![]() ■
[PR]
2006年 06月 04日
|
| ▼
あとは気持ちの準備です。
![]() ということで、明日から1ヶ月間の実習です。 その間は、ブログの更新も不定期になります。 ワールドカップが終わった頃に、またゆっくりと! 追伸:メールをくださった皆さまへ。 時間ができたときにお返事をゆっくり丁寧に書きたいと思っています! ありがとうございました! 追伸2:先日お知らせした本『こちキタ』の予約がネット上でもはじまったそうです。気になる方はぜひ一度ちぇきらしてみてください!→詳しくは先日の記事の追伸をどうぞ。 ■
[PR]
2006年 05月 11日
|
| ▼
最近めっきり話題にのぼりませんが、嫁のかたわら学生です。
とある資格という名の教員免許の取得をめざした通大生活も早1年半。 いつの間にか大詰めをむかえ、来月にはとうとう教育実習をさせていただくことになっています。 今日はそのご挨拶に実習校へ。 実習へむけて、いろいろと不安と緊張の今日この頃。 でも今日いろいろと説明を聞いたり、学校の様子などをみせてもらって、 今はほんの僅差だけど、不安より楽しみな気持ちが優位。 いろいろと勉強させてもらえるのだから、精一杯頑張ろう。 来月の抱負、今日、心に誓う。 ![]() ★ 一足先に来月のお知らせ。 そんなわけで来月は、超不定期更新の予定です。今のうちから予めご了承くださいませ! ▼ 桜越し、牧草地から。 ![]() ■
[PR]
2005年 12月 19日
|
| ▼
釜津田はそれほどの雪ではありませんでしたが、一日風吹きで強烈に寒かった。
そんな寒い日の過ごし方。 「あ」ぁ~と悲嘆 「く」~と苦悩 「せ」・・「ん」・・・と睡魔に襲われて、 ふとしたきっかけで「く」っと復活。 「と~」っと猛チャージをかけてみるも、 あぁでもやっぱり無理みたいで「ちゅ~」。 悪戦苦闘中の6面相。 ![]() ★ そんなわけで、昨夜は更新しそびれました。 一周年と二日自慢したばっかりなのに(嘆)。 コメントいっぱいありがとうございました。これからゆっくりお返事書きます。 ■ 人気ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() ■
[PR]
2005年 08月 07日
|
| ▼
科目試験もなんとか無事(?)終わり、にわか女子大生生活もとうとう終わりとなりました。
最後に、一緒に授業を受けたお仲間と記念撮影とアドレス交換。 嬉々として愛用のデジカメと筆記用具を取り出す私に対し、一斉にケイタイを取り出すその他の面々。 そして、手馴れた動作でケイタイで写真をとり、片手でスイスイアドレス入力。 自分がケイタイをろくに扱えないことは棚におき、その一斉動作に正直驚く。 今まで知らなかったけど、ケイタイの普及率の高さは私にとってはるかかなたの想定外。 だって釜津田はケイタイ圏外なんですもの、ケイタイがこんなにあたりまえで便利な存在だなんて知りませんでした。 でも皆には、ケイタイ圏外に住む私のほうが想定外だったらしいです。 ![]() ▼ 南国ムード漂うキャンパスともお別れ ![]() ■ 人気ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() ■
[PR]
2005年 08月 07日
|
| ▼
今日は通称「(でんじろう+司郎)÷2」先生の最終課題の発表の日。
課題は校舎の4階からタマゴを落としても割れないしくみを作る工作のようなもの。 ただし、落下地点は二畳ほどのスペース。 実は、割らずに落とすことはできても、真っ直ぐ落下させることが難しい。 試行錯誤で改良に改良を加え、最終的にはほぼぶつけ本番状態で挑んだ本番で、タマゴは見事舞い降りた。 思わずガッツポーズのグループメンバー。 でも、多分、たとえ失敗していたとしても、それはそれで、とても充実していたことに違いはないと思っている。 成功した今だから言えるんですけどね。 ![]() この楽しき女子大生生活も、とうとう明日で終わりです。明日は最終試験です。 ▼ 発表会は大盛りあがり。 ![]() ■ 人気ブログランキングに参加しています。 ![]() ![]() ■
[PR]
|
*単行本になりました* ![]() 情報&感想TBは こちらをちぇきら!! ★ TBは大歓迎ですが、以下をご了承くださいませ。 ★ リンクフリーですが、イラスト、文章などの無断転用、転載はご遠慮ください。TBでの一部引用はOKです。 カテゴリ
全体
□ プロフィール ■ 季節のおたより ■ 旬の味だより ■ 釜津田暮らし編 ・ 牛飼いのこと ・ ワサビのこと ・ 農作業いろいろ ・ 日々のこと ・ 苦手な料理のこと ・ ダメ嫁ぶりのこと ■ 愛すべき人々編 ・ 家族のこと ・ 愛すべき隣人たち ・ 農家犬ちゃこ ■ お楽しみ編 ・ 勝手な思いつきのこと ■ 番外編 ・ チェンソーカービング ・ 実家帰省編 ・ お出かけ編 ・ 通信大学生編 ・ ブログ関係編 ・ TAAの絵日記 ■ AKIからのお手紙 ■ お知らせ ■ リンク集 □ 単行本のお知らせ 未分類 以前の記事
2006年 08月
2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||